社会人の人間関係めんどくさい! 乗り越える方法5選

新人社会人
新人社会人

仕事をし始めて本当に毎日辛いです、人間関係も大変だし日々の業務も大変なのに!!どうしたらいいんでしょうか💦

ロイミん
ロイミん

大丈夫!誰だって多かれ少なかれ辛い経験をしています。人は何かにぶつかれば人のせいにしたり卑屈になってしまう生き物です、まずは自分の態度、姿勢に目を向けてみれば少しでも変わるかもしれませんよ。

こんな人にお勧め!

①社会人になり人間関係が辛い

②どんな姿勢で臨めば人に嫌われないのか知りたい

社会人になりうまくいっている人もいれば学生の時や働くまで何不自由なく過ごしいてた方が辛く耐えられなくなってしまう。社会に出るって本当に環境も変わるしストレスも比べ物にならなくなるんです。今回は社会人4年目になった私が今1年目の時にこうすればよかった事や伝えたい事を書いていきます。1年目の時の気持ちをまだ覚えている今だからこそ刺さる内容になっているはずです。

ちなみに私は現在看護師4年目で1年目の時に態度があまりよくなく先輩のいう事に対して常に反発していた大問題児でした。なんだか大学生気分が抜けておらず社会人全てが敵に思ってしまっていた事が懐かしく思います。🤣🤣しかし、現在は職場の皆とプライベートでも食事にいったりリーダーを任せてもらえるようになり職場にもしっかり貢献できるようになりました。

挨拶

まずは第一に挨拶がとっても重要。こんな当たり前のこと?って思った人いますよね。まだ待ってください。初めってどうしても職場の人たちは初対面なわけですよね?第一印象って人間の中ですごく重要で一度ついてしまったイメージってなかなか変えるまでに長い期間を要します。初めに挨拶をしっかりするだけで本当に皆気持ちよくなります。挨拶されて不快に思う人ってほとんどいないはずですよ!これから社会人になる人は第一印象を勝ち取るチャンスです。仮に今まであまりできていなかったと思う人は少しの歩みでいいので相手の目をしっかり見て挨拶しみてはいかがでしょうか?初めは誰だって仕事や業務を効率的にこなすことは大変な事です、でも挨拶って本当に子どもでもできちゃう簡単な事なので小さな事から始めましょう。4年目になった今挨拶をしてくれる人には優しくなっちゃうし困っていたら助けたくなります。すれ違いでも「お疲れ様です。」と勇気を出して話してみましょう。

感謝の言葉

初めは誰だって仕事未経験でいきなり一人ですることはないですよね。そのためどんな企業でも指導者がいたり、看護師の世界ではプリセプターなんて呼ばれています。誰かを指導するってとってもエネルギーが必要で職場だけでなく自宅でもどう指導すればよかったのかなんて日々考えてしまうんですよね。時には厳しく指導されて落ち込んでしまうことなんて私も毎日のようにありました、その度ふてくされて態度が悪いと注意を受けて悪循環な日々でした。指導してもらっているありがたみに気づけてなかったんですよね。皆さんはそんな私のようにふてくされず何かしてもらう度に「ありがとうございます。」という言葉をしっかり相手に伝えましょう。ありがとうってとっても素敵な言葉ですよね。

嫌われる勇気

人間はどれだけいいことをしようとも悪いこともしようとも好きになってくれる人、何も関心を持ってくれない人、嫌いな人が必ず一定数いるものです。現に私も一年目の時からそりが合わない人もいますし態度があまりよくない時からよくしてくれる人もいるんです。何だか不思議ですよね。🙄

このように社会人になって誰かに嫌われてしまった。それだけで憂鬱になるのはもったいない気がしませんか?もし自分に問題があればそれを改善すれば良いですが無い場合もあるんです。そうゆう時は仕方ないと割り切り深く考えないようにしましょう。これ結構重要です。落ち込みすぎても確実に悪い方へ流れていってしまいます。

同僚を大切に

企業によっては同期を蹴落としてでも進め!!手柄を手に入れろ!!という理念のところもあるかもしれません。私自身その考えに対して否定はしませんが私の場合同期に何度も救われました。初めの1年間は常に陰口を言っている様な職場でした。恐らくどの職場でも陰口は存在します。嫌われる勇気で書きましたが陰口は中々精神的に辛くなってしまいます。そんな時に支えてくれる同期って後にも先にも無い唯一無二の存在になります。また、自分の悩みって同じ境遇である同期しか共感できない事ばっかりなんですよね。しかも年数を重ねるたびに苦楽を共にするため大きな財産になります。

聞く勇気

どんな職場でも必ずあなたからのSOSサインを待っている人が必ず存在します。初めは誰だって分からないことだらけです。しかし上司は超能力者でもないし今あなたが何に困っていてどうして欲しいのかは声に出さないと分からないのです。何に困っているのかを明確にして伝える事で一つ一つの問題が解決できるようになりコミュニケーションの一つにもなります。しかし、自分で調べたり学習できる事は最低限した上で聞く事をお勧めします!!不真面目だと思われないように注意

人間関係とても難しいですよね。

社会人の人間関係まとめ

以上5つの項目にまとめましたがどうでしょうか?この記事は基礎的な事を中心に記載しており「そんなこと簡単だしわかっているんだ!!」なんて言葉も聞こえてきそうです。

しかし、人間慣れてしまえば初めの気持ちなんてあっという間に忘れる生き物です。常に初心の気持ちを振り返り今現在自分は果たして相手にとってどうゆう人間に写っているかを再度確認し実践してもらうこと。また社会人のスタートラインに立つ方には挫折しないよう良いスタートを切ってもらえると嬉しい限りです。なんだか最近上手くいかないなという方はまたこの記事に戻ってくださいね。