iphoneで格安スマホに乗り換える上での比較

格安SIMってすごいよさそうだけど乗り換え方が分からないしめんどくさそう

だから。。しようと思ってから気づけば月日が経ってる。。。

じゃあ今回はメリット・デメリット含め解説していきます。

乗り換え方も同じく説明していきますね。

こんな人にお勧め!

①格安SIMってなにかわからないしメリット・デメリットが知りたい

②大手キャリア社となにが違うのか分からない

この記事を読めば格安SIMへの理解が深まりが格安SIMへ乗り換える際のメリット・デメリットについて理解できるようになります。

格安スマホに乗り換える方法

格安SIMとは

近年格安SIMという文字をよく目にするようになってきましたが格安SIMとは
 大手キャリアが提供する一般的な料金プランは月額7,000円-8000円程度に設定されています。格安SIMの場合では500-1000円程度という月額料金で通話やデータ通信を利用できるという物になっています。格安SIMはMVNO(仮想移動体通信事業者)と呼ばれる通信企業によって販売されているのです。現在運営者も格安SIMを使用しています。

メリットとは

とにかく安い!!値段が大手キャリアとは比べ物にならないくらい安い!!数年前大手キャリアを使用していましたが通信無制限で1万円はゆうに超えていました。。。

しかし格安SIMに変えてから数千円に抑えることができています。

金額
大手キャリア1万円
格安SIM2500円
料金一例

上記の様に契約内容によりますが約4倍もの差が出るんです。 驚きますよね。

これを仮に20歳から30年間かけて50歳まで使用したとすると

月額1年30年
大手1万24万720万
格安SIM2.56万144万
料金シミュレーション

おわかりですよね?可視化すると本当に驚愕の差!!なんと5倍です!!

差額としては720万円-144万円=576万円ですね。

500万円あれば大抵の物は買えますしなんだったらおつりも帰ってきますね。イメージしやすくいうと車もめっちゃええやつ買えちゃいます。(価値観は人によりけり) たとえ満額でないとしても576万円近くの値引きセールなんて言われると嬉しいですよね。

これも一つの投資ですよね、たった格安SIMに乗り換えるだけで数百万円の資金があなたのものに!

やるしかないですよね。今すぐに乗り換えましょう。それだけで実質月々の給料が7500円も昇給したのと同じになりますよ。

縛りが無い!!大手キャリアだと基本的には2年縛りですが格安SIMにはそんな縛りが無い傾向になっています。2年縛りってだけでなんだか息苦しくなってしまうそんなあなたにお勧めです。

デメリットとは

①通信速度が大手キャリアに比べると遅い傾向になります。

格安SIMの特徴として通信を多くの人で分け合うことで、安さを得る事ができています。そのため通信速度が遅くなることも多くあります。体感としては朝の8時・お昼の12時・夜の6時と誰もが携帯を使う時間帯が遅くなる傾向がありその他の時間はあまり大手キャリアと比べても不便なく使える印象でした。 契約プランにより通信速度の上限が決まっている場合や、月毎の通信量が少なく設定され超過した場合に速度が遅くなるプランがあります。また通信速度に上限のないプランでも、混雑時に極端に通信速度が落ちてしまうことは頻繁に起こります。これが格安SIMの最大のデメリットとなっています。

②初期設定を自分で行う必要がある

格安SIMは料金を安くするため営業費用も抑えており大手キャリアと比べると端末修理やアフターケアの点ではやや弱くなっています。また通信販売で格安SIMを購入した場合、通信関連の初期設定も全て自分で行う必要があります。しかし、最近ではyoutubeなどの映像媒体も出回り初期設定など誰が見ても分かるように解説している物も多くあるため安心してよいかもしれません。

③キャリアメールが使えない

大手キャリアのメールアドレスが使えないため自らメールアドレスを取得する必要があります。簡単なものだとgmailなどのアドレスが一例に挙げられます。

格安スマホ乗り換えまとめ

以上メリット・デメリットから解説していきましたがいかがでしょうか。

格安SIMにした場合と大手キャリアを使い続けた場合を可視化してみると自分にとってどちらを選択した方がよいかの判断材料として有効活用できるのではないでしょうか?

私は断然格安SIMを使用しているのでそちらをお勧めします。

どうしても通信速度を気にするのであればこちらの置き型wi-fiなどで対策を取ってみればストレスも無くなりよりよい生活を送ることができます。

ソフトバンクあんしん乗り換えキャンペーン!他社への違約金・撤去工事費を満額還元【SoftBank Air】

少しでも豊かな生活を送れるよう役に立てれば幸いです。

次回は、格安SIMに乗り換える方法を解説していきます。